皮膚科自由診療の経過

こんにちは。


皮膚科で行った冷凍凝固法(液体窒素)と碑粒腫摘除のその後です。

言われていた通り、瘡蓋(かさぶた)が昨日の夜の入浴時くらいから取れてきました。

と言っても、取れてきているのは顔だけ。


手の甲はまだ赤く膨れているのに、瘡蓋(かさぶた)は段々なくなってきています。おまけに相変わらず痒い。汗をかいたり、お風呂上りは一層痒い。

足(膝)は瘡蓋(かさぶた)なのか、真っ黒いシミなのか分からない状況で剥がれていく様子なし。

足(脛)はお風呂に入って温まると痒い…。搔いちゃぁいけないのは分かっているので照射箇所の周りをガリガリ搔いてしまう。で、こちらも赤く膨れてはいるけど捲れる感じもない。


皮膚科医は『2週間くらいで剥がれる』と言ってたけど。(その2週間後にまた診察)

このままイボになって残っちゃうんじゃないかと心配。

火傷した際の水膨れのイメージって触ったらプニャプニャしてるって感じじゃないですか?

なのに、手の甲も足の脛も硬いのですよ。ホント、大丈夫なのかなぁ。

何せ、経験がないので不安です。


来週の金曜日に診察へ行くのでそれまでに綺麗に取れる事を祈るばかり。

早くこの痒みから解放された~いっ!

#皮膚科 #冷凍凝固法 #液体窒素 #碑粒腫摘除 #イボ切除 #経過観察 #痒み #赤み #水膨れ #肝斑 #シミ #くすみ #自由診療 #保険適用外

いくつになっても健康で美しく

美容と健康に関する情報

0コメント

  • 1000 / 1000